銀の波
☆陶芸体験・教室、ステンドグラス体験・教室随時受付中
☆宮日情報文化センター講師 「はじめての陶芸」 第2・4月曜 10:00~12:00
随時受付中
2010年11月30日
灯りのお茶会
お花屋アナーセンの川口オーナーのご自宅「すみれ家」
16時より開催

ビオラ・パンジーの寄せ植えが目印です

薪ストーブに使う薪が絵になってます

お茶の先生にいれていただけるお抹茶
掛け軸にある言葉
この灯りのお茶会にふさわしいいい言葉を選んでくださっています
意味はじっくりお話していただけます


購入させていただいたガラス
ひとの手のぬくもりが伝わってきます
大事に使っていきたいです

お客様に一鉢ごとお持ち帰りいただけるビオラ
育種家のROKAさんという方が十数年かけ、たくさんの品種のかけあわせ(交配)を行いつくられてきた、オリジナルの花々のようです
→夢咲きヴィオラ誕生物語
一つとして同じ株がないので、お好みの色、花弁の形など皆さん楽しそうにじ~っくり見て選ばれていました~
雨にも関わらず、お越しいただいた皆様ありがとうございます!


16時より開催
ビオラ・パンジーの寄せ植えが目印です
薪ストーブに使う薪が絵になってます
お茶の先生にいれていただけるお抹茶
掛け軸にある言葉
この灯りのお茶会にふさわしいいい言葉を選んでくださっています
意味はじっくりお話していただけます
購入させていただいたガラス
ひとの手のぬくもりが伝わってきます
大事に使っていきたいです
お客様に一鉢ごとお持ち帰りいただけるビオラ
育種家のROKAさんという方が十数年かけ、たくさんの品種のかけあわせ(交配)を行いつくられてきた、オリジナルの花々のようです
→夢咲きヴィオラ誕生物語
一つとして同じ株がないので、お好みの色、花弁の形など皆さん楽しそうにじ~っくり見て選ばれていました~
雨にも関わらず、お越しいただいた皆様ありがとうございます!


2010年11月29日
灯りのお茶会
2010年11月28日
”灯りのお茶会” にむけて
2010年11月27日
2010年11月27日
虎屋さんでの展示会準備
2010年11月25日
Happy Cat
招きねこ勢ぞろい

どんな種類が今ありますか?ということで。。。
下段
左2つ 高さ約10cmサイズの「Happy Cat」
首に付けている鈴の部分がガラスになっているるねこ(5.250円)、
”福”のマーク入りのねこ(3.800円)
一番右 「エンジェルねこ」 背中に羽根がついています。
焼締めという釉薬をかけないで焼いたねこです
上段
左 打ち出の小づちをもった福招きねこ
右 「福招き猫」右手をあげているので、お金を招いてます
ねこがもっている袋は”サンタクロースの持っている袋“や”大黒様が背中に背負っている袋”と同じ意味合いの福袋です。袋には四葉のクローバや”福”の昔の文字が描かれています。Happy幸せ・福が押し寄せる、いっぱい詰まってます
。
・明日は延岡”虎屋”さんの搬入
・あさっては展示会初日ですので延岡に行く予定です
お近くの方はぜひご来店ください!


どんな種類が今ありますか?ということで。。。
下段
左2つ 高さ約10cmサイズの「Happy Cat」
首に付けている鈴の部分がガラスになっているるねこ(5.250円)、
”福”のマーク入りのねこ(3.800円)
一番右 「エンジェルねこ」 背中に羽根がついています。
焼締めという釉薬をかけないで焼いたねこです
上段
左 打ち出の小づちをもった福招きねこ
右 「福招き猫」右手をあげているので、お金を招いてます
ねこがもっている袋は”サンタクロースの持っている袋“や”大黒様が背中に背負っている袋”と同じ意味合いの福袋です。袋には四葉のクローバや”福”の昔の文字が描かれています。Happy幸せ・福が押し寄せる、いっぱい詰まってます

・明日は延岡”虎屋”さんの搬入
・あさっては展示会初日ですので延岡に行く予定です
お近くの方はぜひご来店ください!


2010年11月14日
展示会スケジュール
11月27日~12月10日(土)
「陶」・「染」・「農」3人展
工房銀の波、アトリエ葉る菜、黒木農園による展示販売
日向の国虎屋ギャラリー
延岡市幸町1-20
9:00~20:00(最終日16:00まで)P有
お問い合わせ 0982-32-5500
11月30日(火)~12月5日(日)
「灯りのお茶会」
灯り他陶器等の展示販売とその空間での「夜のお茶会」等を予定 その他リース、ガラス器なども販売
16時~20時
お茶代 500円 (お抹茶orコーヒー)
Sumire Ya すみれ家
宮崎市希望が丘
お問い合わせ 090-7154-0761(かわぐち)もしくは銀の波まで
12月3(金)・4(土)日 「ソラニワ」←詳しくはこちら
宮崎市大塚町


「陶」・「染」・「農」3人展
工房銀の波、アトリエ葉る菜、黒木農園による展示販売
日向の国虎屋ギャラリー
延岡市幸町1-20
9:00~20:00(最終日16:00まで)P有
お問い合わせ 0982-32-5500
11月30日(火)~12月5日(日)
「灯りのお茶会」
灯り他陶器等の展示販売とその空間での「夜のお茶会」等を予定 その他リース、ガラス器なども販売
16時~20時
お茶代 500円 (お抹茶orコーヒー)
Sumire Ya すみれ家
宮崎市希望が丘
お問い合わせ 090-7154-0761(かわぐち)もしくは銀の波まで
12月3(金)・4(土)日 「ソラニワ」←詳しくはこちら
宮崎市大塚町


2010年11月11日
再会
2010年11月06日
2010年11月03日
タジン鍋
ずいぶん夜は冷えてきました~
昨年の福岡での作品展
銀の波製の”タジン鍋”を使って、試食会&販売を行いました
そこにご参加いただきました、デザイナーのIさんからメールがあり、鍋の恋しい季節となってきたので、購入したいとのこと。

残り一つとなっていたタジン鍋を送りました。
追加品をまた作らなければ。。。
銀の波”タジン鍋”の特徴
原料(粘土):国産の伊賀の土を使用
「この土鍋なぜおいしくなるか」
銀の波製のタジン鍋のなぞ。。。
原料の伊賀粘土は、中に炭化した植物を多く含み、焼成すると多孔質な素地となります(荒っぽい土味とでもいいましょうか。。。)。
そのため吸水性をもち、熱をたくわえます。
よって調理材料の芯まで”じっくりじっくり~”と熱が伝わっていくので、素材・料理がおいしく仕上がります(この土で作った土瓶の水もおいしくなります)
おそらくよくある市販の鍋とは一味ちがうかも?!。。。


昨年の福岡での作品展
銀の波製の”タジン鍋”を使って、試食会&販売を行いました
そこにご参加いただきました、デザイナーのIさんからメールがあり、鍋の恋しい季節となってきたので、購入したいとのこと。
残り一つとなっていたタジン鍋を送りました。
追加品をまた作らなければ。。。
銀の波”タジン鍋”の特徴
原料(粘土):国産の伊賀の土を使用
「この土鍋なぜおいしくなるか」
銀の波製のタジン鍋のなぞ。。。
原料の伊賀粘土は、中に炭化した植物を多く含み、焼成すると多孔質な素地となります(荒っぽい土味とでもいいましょうか。。。)。
そのため吸水性をもち、熱をたくわえます。
よって調理材料の芯まで”じっくりじっくり~”と熱が伝わっていくので、素材・料理がおいしく仕上がります(この土で作った土瓶の水もおいしくなります)
おそらくよくある市販の鍋とは一味ちがうかも?!。。。

